2018-05-25 競う遊び(出来ばえをくらべる) ー輪回し(たがまわし)ー 桶のたがの不要になったものや、自転車のリムを回して走り回った。 たがを回す棒は十二番線の針金を曲げて使用した。 リムを回す場合は、直径一センチ、長さ三十センチの棒をリムのへこみにあて押して走った。 増子利雄 岩谷文輔 『郡山のことばとくらし』 監修 大島建彦 編 福島県郡山市教育委員会文化課 平成2年3月31日発行 Home › 西田町の昔話 › 競う遊び(出来ばえをくらべる) ー輪回し(たがまわし)ー タグ: こどもの遊び, 昔話 関連記事 笹小屋 つるこ渕⑵ 日枝神社 舘(たて) 感じる遊び(とる) ーザリガニとりー 競う遊び(出来ばえをくらべる) ーこままわしー 競う遊び(出来ばえをくらべる) ーまりつきー コメント2件 正則一皐月闇のニンフたち より: 2022年2月4日 9:47 PM 金子みすゞさんの詩があります・・・ 輪(わ)まわし あの町ぬけて この町ぬけて 輪まわし がァらがら。 一つ人力(じんりき) 二つ荷車 おいこして がァらがら。 三つ目をぬけば もう町はずれ、 町の外へ がァらがら。 田圃(たんぼ)のみちは お空へつづく、 空の上まで がァらがら。 日が暮(く)れかかりゃ 夕やけのなかへ ほうり出して、かァえろ。 海から出た星が、 その輪をかぶって、 天文台(てんもんだい)の博士、 びっくり、しゃっくり、目をまわす。 「大発見じゃ、たいへんじゃ、 土星が二つにふえちゃった。」 輪回しは、1とπ △▢〇 1234 を 結びつけている・・・ メタ数学の眺め・・・ ヒフミヨはもろはのつるぎ絵本あり 返信 鹿島大神宮 より: 2022年6月15日 1:04 PM 金子みすずさんの詩、好きなのですが、この詩は初めてでした。 ご紹介ありがとうございます。 輪回しも運動会でやっただけの思い出ですが ものさびしいイメージがありますね。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
金子みすゞさんの詩があります・・・
輪(わ)まわし
あの町ぬけて
この町ぬけて
輪まわし がァらがら。
一つ人力(じんりき)
二つ荷車
おいこして がァらがら。
三つ目をぬけば
もう町はずれ、
町の外へ がァらがら。
田圃(たんぼ)のみちは
お空へつづく、
空の上まで がァらがら。
日が暮(く)れかかりゃ
夕やけのなかへ
ほうり出して、かァえろ。
海から出た星が、
その輪をかぶって、
天文台(てんもんだい)の博士、
びっくり、しゃっくり、目をまわす。
「大発見じゃ、たいへんじゃ、
土星が二つにふえちゃった。」
輪回しは、1とπ △▢〇 1234 を
結びつけている・・・
メタ数学の眺め・・・
ヒフミヨはもろはのつるぎ絵本あり