2018-05-18 子産坂⑴ ーこなしざかー むかし、ある主婦が鬼生田の坂で、その坂があんまり急なので流産した。 それ以来「子産坂」とよばれるようになった。 そして子産坂の石の神様(子産水神)の水をもらってきて、産婦がこの水を飲むとお産が軽くなるといわれ、このお礼に赤い布をあげた。 郡山市史 民俗資料カード 『郡山の伝説』 昭和61年3月10日発行 監修 東洋大学教授・文学博士 大島建彦 発行 郡山市教育委員会 編集 郡山市教育委員会社会教育課 Home › 西田町の昔話 › 子産坂⑴ ーこなしざかー タグ: 昔話, 鬼生田 関連記事 イナバの祭祀遺跡 鬼生田 子産坂⑵ ーこなしざか- こけら地蔵 茶たて婆様 白岩川御前淵(土棚) 子産坂⑵ ーこなしざか- コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 * メール * サイト
コメントを残す