2018-08-27
三春町平沢の諏訪神社でお祭りがありました
平成30年8月26日㈰午後4時より、平沢担橋にある諏訪神社で例祭が斎行されました。
「昔は宵祭、本祭、後祭の夜は子ども達が拝殿に泊まっていた。泊まるのは小学校1年生~中学3年生までの男の子。子どもが少なくなったので、自分たちが最後の世代。
いつもと違って、遅くまで起きていられるし、少し大人になった気分だった。ラジオを聞いたりして楽しかったなあ。
その頃は灯籠も作って飾っていた。大きいのもあったよ」
これは昭和36年生まれの氏子さんのお話。
拝殿に掛けられている算額は、社守の飯さんの曾祖父、竹松さんが奉納されたもの。
かつて和算が盛んであったこの地方ではあちこちの神社に算額が奉納されています。
タグ: 三春
関連記事
コメントを残す